 |
明日のコンクリート打ち放しへ向けて、
均等に敷き詰めた砂利の上に湿気防止のビニールを...
その上に鉄筋を置いていきます。
|
 |
東南側の前庭に設ける水回り部分の増築。
こちらには型枠を作って、あとはコンクリートを流すのみ。
|
 |
鳶さんが土間の形に合わせて、鉄筋を切り、
柱の部分を切り取り...
重なり合った部分を結束線とハッカーで結んでいきます。
|
 |
二本の柱が腐りかけていたので、取り替えます。
昨日はめ込んだジャッキをさらに少しだけ押し上げて、
新しい柱をはめ込み、金具で上下を固定していきます。
このあとジャッキが取り外されました。
|
 |
こいつが左からハッカーと結束線です。
ハッカーは写真で中心から右の部分を手につかんで、
中心の折れ曲がっている部分を起点に
左部分が回転する仕組みになっています。
|
 |
十時にクロスさせた鉄筋に、結束線を斜め向こう側へかけてやって、
ハッカーの先、折れ曲がった部分に引っかけます。
あとはクルクルっと回転させて鉄筋を締め付けていきます。
|
|
なかなかコツのある作業で、
皆徐々にスピードを上げていきました。
|
 |
出来上がりはこんな感じです。
どうでしょうか?鳶さん ^ ^;
|