 |
朝9時。ミキサー車登場。
今日は、コンクリート打ち作業第二弾。
コンクリートは時間との勝負でもあるので、迅速に流し込まなければ...しかも今日は手作業ときたものですから、十数名で頑張ります。
|
 |
コンクリートをバケツに流し込み...
|
 |
連係プレイで...
ホイサッ。。
|
 |
ハイヨッ。。
|
 |
最後は鳶さんへバトンタッチ。。
この作業の連続...何十往復も...
|
 |
増築してテラスを作る基礎部分に流し込み、
|
 |
内部に新設する格子壁の基礎部分に流し込む。 |
 |
型枠に注ぎ込んだコンクリートに
アンカーボルトを差し込んでいく鳶さん。
ちなみにこのコンクリートが基礎となります。はい。
|
 |
まだ、固まっていないのが画像からわかりますね。
アンカーぼるとによってコンクリート基礎とこの上に設けられる土台とをとめます。
|
 |
ミキサー車のおじさん。
あまりの作業の早さに時間をもてあましてしまったらしく、
ちょいと現場を見学。
|
 |
ひとまず休憩。
談笑しながら、これからの作戦など...
鳶さんに就職しないかとさそわれていた市川君、
就職決まりそうですね。
日取りで¥8,000くらいだそうです^
^;
|
 |
と、せっかく綺麗に流し込んだコンクリートに
靴ごと足をはめてしまった市川君。。
|
 |
休憩もほどほどに...
最後は流し込んだコンクリートに
薄めたコンクリートを流し込んで、
正確な水平ラインを形作っていきます。
今日の主な作業はこれにて終了。
14時より現場で中村さんと打ち合わせ。
明日からの解体作業第二弾に備えます。
|