 |
今日は、市川が報告します。
現場は、山内さん率いる格子組み立てと、
ブロック屋さん親子のブロック積み、 学生グループの1階壁パネル付けに分かれて作業が行いました。
まずは、格子。
だいぶん出来上がってきましたね。
|
 |
格子の取り付けは、木槌とバールで一つ一つはめ込みます。
最初に比べて、取り付けるのが早く作り慣れています。
|
 |
一方、本日お休みの佐賀さんは、
昨日中村さんと一緒に105角の新しい根太を取り付け、 その上に床パネルを貼りました。
|
 |
根太と合板の重なるところをネジで留めています。画像は1階から、2階床を見上げたところ。
910ピッチの根太しかなく、 パネルが撓まないか心配ですが、 上に乗ってみると、しっかり安定しています。
|
 |
ブロック屋さんは、中に足場を組み、足場に上っての作業です。 |
 |
親子だけあって、息が合っています。
ナイスコンビネーション。。
あと少しで完成です。
|
 |
学生グループは、壁パネルの木枠からはみ出している合板を切り揃えて... |
 |
ここ
で佐賀さんの秘密道具「丸ノコ」にお手製のガイドでスイスイ切れます。 柱を先に建てたので、壁パネルは柱間に合うパネルを選びました。壁を立てていないですすが、着々と作業は進んでいきます。
|
 |
最後は、今日の山場、屋根の小屋組みを支えていたアングル材の取り除く作業です。
大工さんが思った以上に悪戦苦闘中。 |
 |
足場に取り付けられた、単管で大梁が撓むのをサポートします。この部分には新しい梁が取り付けられる予定です。 |