 |
今日の湯島もみじ。天気はあいにくの雨模様。。明日は雪が降るみたいで、時間が経つにつれてどんどん気温が下がっていきました。
今日は13人のMトレ参加者が集合。作業をそれぞれ分担して進められていきます。
|
 |
まずは階段の窓。昨日、はめることすら不可能だった箇所を一部はつった上で、はめ込んでいきます。
通常、枠を作ってからそこへ窓を設置するのですが、その方法ではどうしようもなかったので、窓をあらかじめ緩く設置した後に、まぐさをかませていくよう形が取られました。
|
 |
浴室部分から外を見る。どんぐりの大きな木が見えていますね。その木のむこうには湯島もみじ的棟上げ儀式の際に、参加者のみんなで植えた「さかき」の木があります。
ここには、その小さな庭をのぞむ窓を取り付けます。
|
 |
ブロックに木枠をつけるということで...
まずはドリルで穴を開け(こいつが結構大変。。)
|
 |
やっと空いたらこんなかんじ。 |
 |
そこへゴム製のアンカーを差し込んで |
 |
奥まで差し込むととりあえず準備OK。 |
 |
ここに木板を載せてねじをこの穴にもんでいきます。相手が木ではなくコンクリートなので、こうしないとねじがしっかりと留まりません。 |
 |
アトリエ南側の窓横に壁を設置。クサッチとげんさん。 |
 |
水平をとって枠を作ったら... |
 |
家の歪みに併せた四角形の壁パネルを作って、はめ込んでいきます。
皆、窓一つ、壁一つ出来上がるたびにささやかな感動を味わっているようです。
|
 |
一方二階の最後の窓。えいちゃんと池田君によって進められていきました。
|
 |
完成の図。ゆがんでいるように見えますが、ちゃんと水平、垂直が出されています。
今日の中村さんの塚本さんとのトークイベントはどんな感じだったのでしょうか?明日は現場にいらっしゃるので、またお話を聞いてみようと思います。
今日は本当に寒い中、みなさんお疲れさまでした。もう少し、もう少しで生活できるようになります。さぁ、明日は雪の中の作業でしょうか!?
|