project collective.023_山城知佳子 個展 "Garden Talk" 開催:2007年2月23日(金)〜3月17日(土)12:00〜19:00 オープニングパーティー&アーティストトーク 2月23日(金)18:00〜21:00 (ドリンク&フード有料) 本場泡盛とスローな沖縄料理もお楽しみいただけます。
ガーデントークパーティ 3月16日(金)18:00〜21:00 (ドリンク&フード有料)(入場無料) 三味線の音色と沖縄の美味しい料理でガーデントークを楽 しみましょう。また、公開制作の成果をご披露いたします。
アートワークショップ 『沖縄Garden三味線(さんしん)教室』 KANDADAで山城知佳子が伊良皆高吉先生に公開稽古で三線と唄を習います。一般参加もOKです。 *稽古の詳細とスケジュールは、こちら→PDF書類(437KB) 『アーティスト山城知佳子と琉歌「つらね」を唄おう!』 3月11日(日)13:00〜15:30 対象/小学生以上 お問合せ:千代田区区民生活部文化学習スポーツ課 tel:03-3234-2841〜2 (担当)松永・中島 参加無料
山城知佳子関連展:「VOCA 2007」展 3月15日(木)〜30日(金) 上野の森美術館 山城知佳子関連展:「VOCA 2007」展 3月15日(木)〜30日(金) 上野の森美術館
project collective.022_ゼロダテ展 -ODATE Art Unit "0/DATE"- 開催:2007年1月27日(土)〜2月17日(土)12:00〜19:00 オープニングパーティ&アーティストトーク 1月27日(土)18:00〜20:00 オープニングパーティでは、秋田から素材を取り寄せ本場秋田料理をご用意します。 トークディスカッション 2月17日(土)17:00〜21:00 (1ドリンク あきたこまちのおにぎり付き 1000円) 2月10日にはゲストに秋田県大館市で撮影された映画「好きだ、」の 石川寛監督を迎え大館についてディスカッションをおこないます。 映画「好きだ、」の上映とDVDの販売もあります。
後援:千代田区 内容:ゼロダテ展 秋田県大館市に生まれた3人のクリエーターがアートユニットを結成しました。 ユニット名は「0/DATE」(ゼロダテ)。 「0/date=ゼロの日」つまり日付を0にリセットし大館を読み替えること。 もう一度何かを始める勇気・創造を生み出すことをコンセプトとしています。 ● 大館市を新しいイメージで描く事。 ● 大館市を新しいネットワークで結ぶ事。 ● 大館市を新しいプロジェクトで企画する事。 新しい大館市のために「0/DATE」は、この3つのアクティビティをゆっくりと開始します。 オープニングパーティでは、秋田から素材を取り寄せ本場秋田料理をご用意します。 0/DATEが動き出す初めてのアクティビティを是非ご高覧ください。
普津澤 画乃新 (漫画家/21歳) 石山 拓真(デザイナー/30歳) 中村 政人(アーティスト/43歳) ゼロダテ WEB SITE http://www.zero-date.com 休館日:日曜、月曜、祝日(11月23日は休館日です。ご注意下さい)
project collective.021_コジット・ジュンタラティップ個展 「痛みのデュエット」 開催:2006年11月22日(水)〜12月16日(土)12:00〜19:00 オープニングパーティー&アーティストトーク:10月20日(金) 18:00〜20:00 後援:千代田区、 在京タイ王国大使館 内容:<SUFFERING DUET- 痛みのデュエット > 本プロジェクトは、ジュンタラティップが KANDADA に滞在しながら公開制作を行ないます。第二次大戦中の日本人男性とタイ人女性の恋愛を描いた小説にインスピレーションを受けたジュンタラティップは、東京で結婚して暮らす実際のタイ人女性等を取材し、国境を越えて結ばれた二人が乗り越えてきた痛みや苦しみを、ペインティングや映像で描き出します。また彼らの所持品を用いたインスタレーションを構築していきながら、展覧会の最後に作品が完成する予定です。 休館日:日曜、月曜、祝日(11月23日は休館日です。ご注意下さい)
project collective.020_姜洪求(カン・ホング)個展 「於義島へ行く」 開催:2006年10月20日(金)〜11月11日(土)12:00〜19:00 オープニングパーティー&アーティストトーク:10月20日(金) 18:00〜20:00 後援:千代田区、韓国文化院 内容:カンホングは朝鮮半島の最南端、全羅南道、木浦近くに位置する於義島(オウ ィ島)に生まれ幼少期を過ごしました。本展では、現在カンホングが生活しているソウル市から「生まれ故郷である於義島に帰 り、もう一度島を見てみること」をコンセプトとし、その故郷への道のりを撮影した数百枚に及ぶ写真作品と、於義島を 撮影した大型プリント作品、プロジェクトのためのドローイングで構成されます。故郷への道のりは、まるで何十年という時間軸を逆行する記憶の旅のようです。それは、私 たちが近代化の為に切り捨ててきた様々な事象を呼び覚まし、失ったアイデン ティティを再構築するかのようです。 *姜洪求は滞在中、東京をテーマにした作品のためのリサーチワークを行います。 休館日:日曜、月曜、祝日(11月3日は休館日です。ご注意下さい)
project collective.019_クレメンティーン・デリス “think with our feet” 開催:9月15日(金)〜10月7日(土) オープニングパーティー&アーティストトーク:9月15日(金)18:00〜20:00 後援:千代田区、ブリティッシュ・カウンシル 内容:キュレーターであり出版社であるクレメンティーン・デリス(イギリス)が、2006年9月から1ヶ月間、レジデンスアーティストとして千代田区に滞在し、滞在制作作品を含め、東京初公開のインスタレーション作品を展示します。1996年〜2006年までの間に制作されたアーティストの為の機関誌『メトロノーム』10誌が並び、アフリカのダカールやセネガルを訪れて制作された物や、今年発行する東京版のためのコンセプトなどの活動が紹介されます。地政学的地形を縦横無尽に横断し、新たな出会いを体験させるクレメンティーンのアートアクティビティを是非ご高覧下さい。詳細はこちらから。(クレメンティーン・デリスのページに飛べるようにしてください)
KANDADA展示中の各プロジェクトへのお問い合わせは、こちらへどうぞ。 KANDADAから各プロジ ェクトへご連絡致します。 メールはこちらから
アーティストイニシアティブ コマンドN 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-9精興社1F TEL:03-3518-6176 / FAX:03-3518-6177
KANDADA展示中の各プロジェクトへのお問い合わせは、 こちらへどうぞ。 KANDADAから各プロジ ェクトへご連絡致します。 メールはこちらから